
やってよかった取り組み紹介
activities

- TOP
-
> 取り組み紹介

アースキーパーメンバーの取り組みを確認
アースキーパー会員の方が取り組んだエコ活動の投稿を紹介します。
2018/05/09
使用済みコーヒーフィルターの変身**(^-^)**
大井児童館での紙すき体験の準備! 使用済みコーヒーフィルターで「ハガキ」を、と思い立ち、乾燥中!! コーヒーの香りのするハガキになるカナ???

2018/05/07
冷凍冷蔵庫、ウ〰〰〰ン!!
連休中に、製氷室が駄目に。アスエコのカレンダー「COOL CHOICE」の5、6月に、『家電で一番電気を使うのが冷蔵庫。 最新の省エネ型にすると 年間・・・・・』とあり、普段は二人暮らし、時には孫達が来て大人数に。本格的な夏が来るまでに、まずはパンフレット集め! 決まるまで、冷凍室で昔使っていた製氷皿で氷を。 我が家に合う冷凍冷蔵庫は?
2018/05/04
きゅうりだいすき♪
きゅうりのプランターにもネットをはりました。 きゅうりは大好きだけど・・・とまとは・・・ とまとは、パパが好きなのでパパが世話します。 よろしくね!

2018/05/04
お水をあげたよ!
パッションフルーツにお水をあげたよ。 早く大きくなあれ!

2018/05/03
冷蔵庫!今月はどうだ!
4月の冷蔵庫の電力使用量は、45KWhでした。 3月は、40KWhだったので、ちょっとオーバーです。 家全体の電力使用量が、200KWhちょっとなので、 冷蔵庫って結構電気を使っている機器なんだ。

2018/05/03
じゅんびかんりょう!
パッションフルーツを植えました! パッションフルーツってどんな花が咲くのかな? 食べられるのかな?早く大きくなるといいな♪ 苗はパパがもらってきたんだって、 私もがんばってお水をあげるよ!

2018/05/01
5/1、クールビズ開始\^-^/
暑かった今日、京都では「納涼床」、大阪天王寺動物園では羊の毛刈りでサッパリ、羊もクールビズ。北海道網走市では空と海の青、「オホーツクブルー」と銘打ち、オホーツクブルーor近い色の軽装で涼感を演出し、エアコンの使用減等を図る。もう一つ東大阪市では、ブルーとピンクの半袖ラガーシャツでw杯盛り上げを願って!! この夏も気温が高くなりそうとの予報。 クールシェアや、昔の知恵も取込みながら、賢く、涼やかに過ごしましょう。
2018/04/30
重宝してます、マイバッグ!!
もう何年使っているでしょう。持ち手の所を補強したりしていますが、よく働いてくれます。近くには4つのスーパーがあり、散歩を兼ねて全店補へ。うち一つのお店では、レジ袋はいらないと意思表明すると、袋ポイントなるものが付くサービスが。まわりを見ると、マイ籠を持っている人や、前にもらったレジ袋を用意していて、新しいレジ袋はいらないという人(これにも袋ポイント有)、何も持ってなくて新しいレジ袋をもらう人といろいろ。次のお店では、二個入り電池を一つ買い物。いきなりレジ袋に入れてくれたので、あわてゝお断り。最後の店ではレジ袋はいらないと言うと、ポイントは付かないけれど「ありがとうございます」との言葉。 「お買い物にはマイバッグを!」

2018/04/30
ネットは昨年の物を使ってるよ!
緑のカーテンのネットは、昨年使ったものを使っているよ! よく見るとつるがとあっちこっちにのこってる

2018/04/29
おそるべし、山芋!!
ゴーヤの種を植えていると、何かユラユラするものが? 山芋のツル(^0^) 去年のムカゴが落ちて根付いたよう。 先日の雨でツルもグングン伸び、からまるものがなくて、キンモクセイの下の方の枝にしがみついていました。 今年も緑のカーテンの仲間入りです*-*/

2018/04/29
きゅうりととまと♪
きゅうりととまともちょっとだけ大きくなってます。 ママからそんなに早く大きくならないよって いわれたけれど・・・ 早く大きくならないかな!

2018/04/29
緑のカーテンのネットがはれたよ!
緑のカーテンのネットがはれたよ! 私もがんばって、少しだけ手伝いました。 何を植えるか決めてないけど、食べられる ものがいいな!

2018/04/28
食品ロス『0』
三日前、今年最後のタケノコになるかと思い、もち米も少し入れ、欲ばって3カップ炊きました。さすがに二人家族には多い!! 初日には、やわらかい姫皮もお吸い物に、やゝ硬い根元の方を細かく刻みタケノコご飯。あとはワカメと一緒に煮付け。やっと今日、お昼にタケノコご飯を完食(フゥ~)。 春を満喫しましたが、冷蔵庫にはまだすこし煮付けが、、。 竹の子が生えてきそう(^-^)/ でも、食べきりますよ、好きですから!!
2018/04/27
(自転車10分)+(電車10分)+(徒歩15分)=アスエコ
65歳から我が家には車がありません。ちょっと不便な時もありますが、慣れました。ちなみに、アスエコからの帰りは、 (徒歩15分)+(電車10分)+(自転車を引いて徒歩25分)=自宅。 徒歩が多くなったのは、(天気が良い)+(運動不足解消)の為(^-*)/
2018/04/27
ISO14001の2015年版移行認証取得
弊社では、2004.12にISO14001の認証取得以来、環境配慮活動に取り組んでまいりました。 そして、2017.11に、ISO14001の2015年版への移行が認証されました。 2015年版に移行した弊社環境マネジメントシステムでは、本業務と環境配慮活動がより連動するシステムの見直しを行い、 環境法規制等の順守管理もこれまで通り厳重に行う仕組みになりました。 今後とも、弊社の業務が自社のみならず、お取引先様における環境配慮活動の一助となりますように、ISO14001運用を継続する所存です。