page-title

やってよかった取り組み紹介

activities

town
  1. TOP
  2. > 取り組み紹介
アイコン

アースキーパーメンバーの取り組みを確認

アースキーパー会員の方が取り組んだエコ活動の投稿を紹介します。

2019/01/03

70代 岡山市北区 しおっぺ

新春の誓い


 明けましておめでとうございます。 今年もどうかよろしくお願いいたします。 家人が入院している病院でも、環境への取り組みが感じられたり、ポスターが各階に見受けられますが、元日の新聞に”” 企業とSDGs 未来への約束  ""   の座談会記事が。成長のためには環境への配慮は後回しにしがちだった企業も、環境と調和した社会へ、の取り組みを大々的に取り上げ初め、社会に対してアピールする事を抜きにしてはやっていけない時代に!! アメリカに続き、新しく選出された大統領のいるブラジルも協定から離脱する可能性を秘めているものゝ、昨年の暮れ、ポーランドで開かれたCOP24 で、2015年に採択されたパリ協定のルールをめぐる合意が出来ました。 さて、私たち市民レベルのありようも、更に厳しく問われるのでは、、。 "" 未来にツケを回さない"" 、 私たちの取り組みを地域住民と共に考え、行動につなげる取り組みを、2月に開催いたします。詳細はまたお知らせいたしますが、いっしょに、緑豊かな地球への取り組みを考えましょう❣

2018/12/31

10代 倉敷市 ピーちゃん

洗剤を使わずに


お風呂場の、鏡やキッチンのシンクなどの色んなところにあるよごれにしょっちゅう洗剤を使うのはめんどくさいし、もったいないですよね?だから私は、ジャガイモの皮だけで汚れているところをふきます。すると汚れているところがピカピカになります✨食べても美味しいし、みがいてもいいジャガイモは一石二鳥です🎵

2018/12/30

10代 倉敷市 ピーちゃん

生ごみを減らそう‼


野菜のクズや、果物の皮などの、本来生ごみになるものを捨てずに竹酢液と混ぜて家庭菜園の肥料として使ってみました。

2018/12/20

70代 岡山市北区 しおっぺ

12月16日、第四回 ≪もったいないが地球を救う~食品ロスを減らそう~≫ ””地域を学んでのこさず食べよう”” に、参加 ❢❣❣


 岡山県の事業、「若い世代の食品ロス削減意識を醸成する」に参加した山陽学園短大食物栄養学科の学生さん達が取り組んだ、和気町の小学校児童への食育活動の話を聞きました。学生による和気町での給食食材の生産者へのインタビューでわかった苦労や思いを伝え、給食を残さず食べるとどんな良い事があるかを考え、児童一人ひとりが残さず食べる為の取り組みを2週間実行してもらったとの事。 その結果→【生産者や給食を作ってくれる人に感謝して食べるようになった】、【嫌いなものも頑張って食べられるようになった】等、食品ロス削減意識の高まりがみられたという素晴らしい発表でした。また、家庭で使わない食品や商店等で様々な事情から残った食品を持ち寄り、必要な人に無料でお渡しする「エコマインドマルシェ」は、「焼却処分するにはもったいない」と学生と話しながら商品を選ぶ山陽学園短大小野教授の姿も。マイバッグ持参を呼びかけていたので、最後までエコな、気持ちの良いイベントとなりました。

2018/12/19

20代 岡山市中区 たぬき

寒い日が続きますね


日中も寒い日が続くようになりました。 手袋や防寒着などを着用して、風邪を引かない程度に暖房の利用を抑えようと思います。

2018/12/17

60代 岡山市南区

太陽光発電してます。


太陽光発電してます。

2018/12/14

50代 井原市 たくぼん

ふたご座流星群


赤穂浪士が討ち入りで忙しい夜ですが、現代人の僕は庭先でのんびりふたご座流星群を見ています。 流れ星がぴゅんぴゅん飛んでいきます。   天気も大事ですが、澄んだ空気と暗い夜空、安心して空を見上げることができる生活環境が美しい星空を見せてくれます。 流星群の夜だけでなく、月や天の川や季節の星座を見上げることができる日々にしたいものです。

2018/12/13

60代 岡山市北区 春琴

地球温暖化防止活動


近年の地球温暖化について、非常な危惧を抱いております。 さしあたって個人ですぐ出来る、 1、エコバッグを持参して使う。 2、マイボトルを持ち歩く。 3、3Rを実践する。 4、室温を推奨温度に保つ。 5、自転車で30-40分程度の近場の移動は、車ではなく自転車を使う。 などを実践しております。 また、ことあるごとに、知人友人等にもこれらの行動を勧め、地球温暖化について話題にする、なども心がけております。 個人の少しの努力も、積み重ねれば大きな力になると思います。 みんなで、私たちの住む地球を守りましょう!

2018/12/11

10代 岡山市中区 やったん

マイボトルは必須アイテム


どこに出掛けるときにもマイボトルは必須アイテム! 家族でのお出掛けの時には大きな水筒、一人でのお出掛けのときは、400mlの小さめのマイボトル。喉が乾いたと思ったときにすぐに飲めるし、自動販売機で自分の好みの飲み物がない…なんて困ることもないし、ゴミもでないしお財布にも優しいし、言うことなし‼

2018/12/09

40代 岡山市北区 水は大事!

洗濯での取り組み


うちの洗濯機には、お風呂の使用済みの水を吸い上げる小型のポンプが付いているので、なるべく使うようにしているよ!

2018/12/07

70代 岡山市北区 しおっぺ

''アースキーパーメンバーになってオニ退治をしよう ! '' のおすすめ ❣


 きょう金曜日は、共同購入配達日で、終了後、チラシを。毎年いっしょに緑のカーテン作り、ゴーヤの料理教室、エコツアーに参加している仲間です。 あらためてアースキーパーメンバー登録と、「環境家計簿」の存在をお知らせ。それぞれの家庭のエネルギー消費の( もったいない≪ムダ≫の見える化 )が 出来る事で、温暖化ガスの一つの二酸化炭素を減らせ、合わせてお楽しみプレゼントのチャンスのある事を説明。 仲間の増える事を願って(o^-^o)//

2018/12/06

70代 岡山市北区 しおっぺ

'エコプロ2018'、今日から12/8(土)まで、東京ビッグサイトで開催❣❢ 地域の皆と一緒に身近なエコを探り、共有・実践したい\(^-^)/


 「SDGs時代の環境と社会、そして未来へ」がテーマ。 毎日のニュースでは、ウミガメが血まみれになりながら、鼻からプラスチックストローを取って もらったり、大気汚染でぜんそく・肺がん等を発症し、治療に570兆円もかかり、ひどくなると毎年700万人もの方々が死亡しているとのWHOの警告と、深刻な環境問題が報じられています。 来年2月、"" 持続可能な豊かな未来に ""  につながるようなチャレンジを計画中。その為にも、先ずは今日のこまめなエコ:お風呂のお湯を加温し、湯たんぽに!! ⇒ 明朝の寒さ対策❣    

2018/12/05

50代 倉敷市 シロ

自転車通勤が快適


自転車通勤を始めました。 健康維持とCO2の削減で、一石二鳥・コベネフィットです。 さすがに、雨の日は車ですが・・・・ 朝から、体を動かして通勤すると、仕事も快調です。 今年は、暖冬の予想なので、助かります。

2018/12/04

50代 井原市 たくぼん

イルミネーション


夜が長い季節になり、あちこちでライトアップやイルミネーションが美しい光を放っています。仕事帰りに楽しみな光景です。 しかし、樹木に取り付けられたイルミネーションや、樹木や山の木々を照らしあげるライトアップは、樹木や小動物への影響があると思います。 さらにエネルギーの使用量が増えています。 イルミネーションは冬の楽しみのひとつですが、秩序を保ち、時間を区切るなどの節度をもっておこなってほしいものです。  

2018/12/04

70代 岡山市北区 しおっぺ

アースキーパーメンバーシップ制度、「先進政策バンク」で環境部門1位、おめでとうございます❣ なお一層のエコライフ実践を誓う\(o^-^o)//


 「COP24」の開催の中、嬉しいニュースが。本当におめでとうございます❣ 岡山から脱温暖化の暮らしぶりの発信を!‼ ところで、きょうは全国的には25℃以上の夏日になった所も。岡山でも(最低気温が14、8℃)、(最高気温が20、6℃)。 師走になっての最低気温は1929年の14、2℃を89年ぶりに更新、最高気温は50年ぶりに20℃超えを。 「災害級の暑さ」と、この夏の暑さを気象庁が表現しましたが、週末にかけては厳しい寒さの予報が。 こういう気象の変化による体調悪化「寒暖差疲労」に注意をとの事。 ひと昔前にはない言葉が続出。 健康管理に注意しながら、クールチョイスo^-*o//