やってよかった取り組み紹介
activities
- TOP
-
> 取り組み紹介
アースキーパーメンバーの取り組みを確認
アースキーパー会員の方が取り組んだエコ活動の投稿を紹介します。
2022/02/01
1月取組み
1.テレビのつけっぱなしを止める 8.携帯電話を充電したら充電器から外す 28.マイバッグ持参
2022/01/29
【 鳩 】が再訪ッ💛 巣作りの材料を集め初める ❢❢❢
去年の春5月頃、玄関の植え込みに初めてハトが巣作りをして、今年で2度目 !! "寒の入り" のあと、段々に梅のつぼみが主張し始め、節分前のこの頃はさらにフックラしたよう❤ 寒い寒いと感じていましたが、ハトや梅の花など 自然は着実に 『 春 』 に向かっているよう。冬の良さを楽しく愛でながら【満 開 の 春】を待ちましょう ((^^♪)) ※ 玄関を出ると、横目で見ています ❣ ソッと、出はいりを ❤
2022/01/28
節電
トイレの温水洗浄便座は使わないときは蓋を閉める。
2022/01/28
節水
風呂の残り湯を洗濯に使用した。
2022/01/23
エココンポスト買いました
先日エココンポスト買いました。今までビニール袋や専用容器を役場で 買ってしてましたが、大きなコンポストを買い、山から木の葉を集めて 米ぬかやもみ殻、野菜くず、牛糞を入れています。 自分で作った、無農薬の野菜を楽しみたいと思います。頑張りまーす。
2022/01/19
初めて見る数字!!! 電気の使用量666kwh、OO₂排出量約423,6kg
明日の大寒を前に、中国電力より電気使用量のお知らせ。 寒い毎日ながら、何とか500kwh 位に抑えたいと考えていたものゝ、ナント666kwh//約423.6kg!!!暖房もセーターを一枚羽織って、窓も二重ガラスの上に遮熱シートを貼る等々工夫しながら、体調に気を付けての毎日でしたが、厳寒の候では仕方ないでしょうか ❢ しかし、乾いた雑巾を、さらに絞れる楽しいアイディアを実践し、CO₂削減に取り組みたいと意欲を燃やしているところです🌈
2022/01/15
24節気の最後の大寒(1/20~2/3)まで あとわずか。 厳しい寒さを乗り越え、元気に身体を動かす 第一歩 ❕
このところの寒さの中、それでも散歩を日課にしていますが、入浴時のヒートショックにヒントを得て、【防寒コートとスニーカー手袋】を暖かい寝室に前夜から置いたところ、快適に散歩に出発 ❣ まもなく1/17。 災害時にも慌てることなく対応したいと思います 🌈
2022/01/13
マイボトルでほっと一息
マイボトルを毎日持ち歩いています。保温できるので、ずっと暖かい飲み物が飲めてうれしいです。 紅茶やホットコーヒーをその日の気分で入れて、気分を変えて楽しんでます。
2022/01/11
ごみ拾い
区役所でボランティア袋を申請し、家族で実家周辺のごみ拾いをしました。小学生の子供と一緒にごみ拾いをして、ごみ問題について話もできました。何回継続してできるかわかりませんが、できる限りの継続したいと思います。
2022/01/11
歩いて薬局まで
いつもは車で行く薬局まで散歩がてら15分ほどですが歩いて行きました。
2022/01/10
サステナブルファッション
お正月も明けて、様々なお店でバーゲンが開催されました!セールで安くなっている服を見ると、ついつい欲しくなってしまいます。でもその時は「本当にその服を着るの?」「今持っている服との組み合わせはどうかな?」などを自問自答してみて、必要な服だけを購入するようにしました!また今着ている服の着方もお正月休みの間に調べて、もう少し長く着られるように工夫しました! 一枚の服を大事に着続けることも、環境を守るためにできる取り組みの一つです!私の生活にもサステナブルファッションを取り入れていきます!
2022/01/06
昨日は小寒、寒の入り !!! 寒さも本格化、わが家の電力消費が急上昇⤴⤴⤴を 懸念 ❣
高齢者二人暮らしのわが家、先月の電力量 385kWh にビックリし、1月は何とか 500KWh 位に と,願うものの、健康をそこなわない点からも、とてもとてもこの寒さの中で不可能な様子 ❣❣❣ 省エネ知識を総動員しているのに、この上どう絞り込めばいいのか❓ 【 厳寒という自然現象 】と 【 コロナ禍 】の中、アースキーパーメンバーの仲間達のアイディアに注目したいです🌈
2021/12/21
新聞で作るエコバック
先日新聞で作るエコバックを教えてもらいました。 最近の新聞はカラー刷りの綺麗な写真が多くてその前面を使い 持ち手つきのバックです。糊と鋏があればOKです。 ごみ入れにも、ミカンの皮入れにも使えて、便利です。 もちろんリサイクルにも、そしてカラー刷りの写真を使って 新聞ちぎり絵にも。趣深い作品が出来ますよ。 リサイクル、リユース、リデュース、3Rを心がけましょう。
2021/12/20
暮らし全般
エアコンのフィルタを清掃した。
2021/12/20
節電
エアコン使用時にサーキュレータを使用し空気を循環させた。