やってよかった取り組み紹介
activities
- TOP
-
> 取り組み紹介
アースキーパーメンバーの取り組みを確認
アースキーパー会員の方が取り組んだエコ活動の投稿を紹介します。
2021/04/25
ノルディックウォーキング初体験
昨日広島世羅高原に行ってきました。何といっても広い草原に暖かい日差し 色とりどりの花、花そして新鮮な空気に魅了されました。 その中を先生の指導で、ノルディックウオークを初体験。これは筋肉の95%を 使って歩くまさに健康志向そのものでした。 上り、下りと約2キロを歩き、ちょっと汗ばみました。 そのあとの食事の美味しい事、運動、テラスでの気持ちよさ、花と空気 全てに満足、素晴らしい一日になりました。企画してくださった皆さんありがとう ございました。
2021/04/24
4/20二十四節気の '穀雨' 。雨はなく良い天気。次の日、梅の実がすずなりの後ろに、さつきの花が満開。廊下に置く庭園ソーラーランプ、しっかり入電❣
去年は5~6ケの梅の実だったのが、今年は生り年か、たくさんの実を。後ろにいつの間にかサツキも咲きそろい、春が5月5日の "立夏" に向けて駆け足。 晴天続きで、ソーラーランプを陽の当たる所に移動させながら太陽をしっかりキャッチ❣ ☀ 夜の廊下を明るく照らしてくれます ☀ ❣❣❣ そろそろ ≪ グリーンカーテン ≫ の準備を !!!
2021/04/20
筍頂きました
嬉しい春の味です。力強く土を持ち上げて来たのでしょうか? 若芽と炊きました。コロナ禍にあっても季節は巡ってきます。 庭にはつつじが誇らしげに咲いています。花の色はまさに鮮やかでまるで 青い空を突き抜ける感じがして元気が出ます。 コロナ撲滅までもうひと頑張り、しましょうのメッセージが聞こえてきそうです。
2021/04/17
節電
携帯電話の充電を完了したら速やかにコンセントから抜くようにした。
2021/03/08
節電
トイレの温水洗浄便座は、使用しないときは蓋を閉めるようにした。
2021/03/05
暖房機器にばかり頼らず…
温暖化とは言え冬は寒いので、家の中でも重ね着や分厚い靴下を履いたりして、暖房は最低限に。夜は湯たんぽだけでも布団の中はぬくぬくです。
2021/03/04
令和3年1月30日、岡山県主催プラスチック3R推進セミナーにweb 参加❣
身近なプラごみ問題を、漫画家の赤星氏・マジシャンくろかわ氏・PIRIKA研究員の三輪氏から提言が。深夜の漫画作成のため、ごみ出し日早朝の作業を簡単にしたくて、ごみの減量化を思い立った事、マジシャン氏は出身地愛媛県の福助工業が土壌で生分解する植物由来プラスチックレジ袋は既にあるが、海中にも対応する実用的な強度を持つレジ袋を開発した事を紹介しながら、軽妙なマジックを見せてくれたり、三輪氏の国内外のプラごみの現状・回収清掃の紹介など盛りだくさんで、得る事も多かったです。 赤星氏、三輪氏はリモート出演で、会場からの質問に答えるのに、やゝ通じにくかったり、海洋マイクロプラスチックの話題がどうしても多く、最近分かってきた大気中のナノマイクロプラスティックに関心が薄かったのが残念でした。 私達現代人は八方ふさがりで、本当の豊かさとは遠くかけ離れていると思わずにはおれません。 先日のNHKスペシャル、「2030未来への分岐点あふれるプラスチック限界に、健康に影響か」でも警鐘を鳴らすように、出来る事から、そして強いアクションを家族・近隣社会に輪を広げたいと思いました!!
2021/03/04
待機電力
アースキーパーに登録したことで、使っていない時はコンセントを抜くなど心がけるようになりました。
2021/02/24
「おうちできびだんご」チャレンジしました
「おうちできびだんご」が当たりました。早速、電子レンジを活用してチャレンジ!! 『あわせる、ちぎる、丸める』で30分で出来上がり。 だいの大人が一人で喜んで作りました。味は販売されているキビ団子と同じで大満足です。コロナ禍でおうち時間が増える中、とってもいい体験ができました。 ありがとうございます。
2021/02/21
フードロス
昨日2月19日の新聞に掲載されていたフードロス ここ4年くらいに私も目覚めました。食品を捨てるのではなく 私は残ったおかずのみではなく、その煮汁を再利用します。 イワシの生姜煮は次回も、風呂吹き大根の昆布とイリコのだし汁を おでんに、みそ汁、煮物に使います。冷蔵庫は残りのだし汁の瓶だらけです。 だしの素は不要。今もこれからもおいしく頂きます。
2021/02/20
縄跳びビュンビュン
今年はとても寒かったので、外でなわとびをしました。体が温もって健康にも良い。一石二鳥です。もうすぐ春が来ますね!
2021/02/17
NHKのアナウンサーの一言に感銘を受けた
NHKの某アナウンサーを検索したところ日頃気を付けていることに キッチンから出たごみを土に戻してリサイクルしているとの事。 感激しました。私もますます頑張ろうと思いました。猫に荒らされ落ち込んでいた私にとって良いニュース です。このアナウンサーは先日の地震でも心からのメッセージでSNSですごい 共感を得た人です。心無い発言をする政治家がいる中でほっとするニュースでよかったです。
2021/02/08
洗濯
洗濯ものはまとめ洗いするように心がけた。
2021/01/28
猫に荒らされた
キッチンの野菜くずをぼかしと共に埋めていたらある日 猫に掘り返されていました。毎回続きます。 飼い猫もしくは野良猫かな?ちょっと気分が悪いです。 今は肉魚は外して野菜、フルーツの皮にしていますが。 土の上にいろんなものを置いて予防しています。
2021/01/21
北極海に大量の '' 繊維状マイクロプラスティック'' が、、。
溜まった新聞をスクラップしていて、1月13日付けのカナダの研究チームの記事が。・・見つかったマイクロプラスティックの約9割がポリエステルなどの化学繊維由来で、「家庭で衣類を洗濯した際の排水が世界の海の汚染につながっている可能性がある」とチームは警告。 アメリカとカナダで年間3500兆個の繊維状マイクロプラスティックが環境中に出ていると試算。・・マイクロプラスティックは、環境中の有害な化学物質を吸着し、飲み込んだ生物への影響が懸念される所から、1月30日の ≪プラスチック3R推進セミナー≫ を楽しみにしたいです。 大気中にもマイクロプラスティックが確認されている報告もあり、文明は進歩したのでしょうか、、。