やってよかった取り組み紹介
activities
- TOP
-
> 取り組み紹介
アースキーパーメンバーの取り組みを確認
アースキーパー会員の方が取り組んだエコ活動の投稿を紹介します。
2021/01/20
二十四節気の '' 大寒 ''
" 大寒たまご" なるものがあるとか。最も寒いであろう大寒の日に産まれた卵だそうで、卵の黄身を金色として縁起がいいそう。 電力会社から一月の使用電力量のお知らせにビックリ!! 低温注意報が出ていたり、健康面を考慮しての数値だが、【 乾いた雑巾を、さらに絞る 】ところはないか、再チェック❣
2021/01/14
マイカゴ
買い物時、マイカゴを持参します。 エコはモチロン、マイバックへ入れる手間が省けるので お勧めです。
2021/01/11
孫と一緒に温暖化のテレビ番組視聴、出来る取り組みチャレンジ誓う❣
前日のお気に入り番組 ≪チコちゃんに叱られる≫ で予告があったので、小二の妹も観ていたものゝ、途中から「こわい!! 」と言いだし母親の後ろから覗き見ていたけれど、「僕は最後まで全部見たよ!! 」と得意そうな小五の孫からの電話。 学校でも写真は見るものゝ、温暖化の被害のシュミレーション動画はインパクトがあったと興奮して報告してくれました。折に触れ話してきていた事が、実感として受け止められた様子。「今がんばってやらんといけんのよな❣」と家族で大いに盛り上がり、寝るのが遅くなったそう。 大阪と岡山でこれからも刺激し合い、エコアクションの環を広げ、これからの10年の世界中の取り組みにつなげ、持続可能な "" 青い地球 "" であり続けて欲しいものです❢❢❢
2021/01/06
寒いので
ちょうど コロナのこともあって マスクなのですが、起きたら 家の中でも 冷気を吸わないよう、マスク。(寝室は 暖房していますが、台所はおきてから 暖房入れます)寝室も 室温は 18度で、寒いときは電気あんかを 使っています。だっこしてねると あったかいです。 ネックウオーマー。ごつい 靴下をはく(または くつ下の重ね履き) あまり動かない時は ちゃんちゃんこを羽織り、こたつへ。 室内の暖房の温度は あまりあげないようにしています。(外出する時、外との温度差があると つらいですから) 外へ行くときは 帽子、えりまき、手袋。足カバー。もちろんマスク。時には(時には耳にも カバー) おふろは さめないように、夫が入ったら そのあとすぐに入るようにしています。トイレの便座も 低い温度にして、トイレカバーをつけています。ふたは必ず閉める。 冬は ショウガ湯を風邪予防もかねてよく飲みます。 あたりまえのこと ばかりですが。
2021/01/05
マイバッグ持参
マイバッグを持参し、レジ袋をもらわないようにした。
2020/12/21
皮まで食べる
新じゃが、人参、大根、リンゴなど皮を剥かずに食べられる野菜や果物はそのまま食べると、ゴミが減らせて、栄養価も高いです。
2020/12/19
節電
風呂の追い炊きをしないように、続けて入るように心がけた。
2020/12/16
薪ストーブ大活躍
寒い冬が到来すると我が家で活躍するのは薪ストーブ‼️ ストーブの上で料理やお湯を沸かしたり、薪入れのなかでは、アルミホイルに包まれた、サツマイモや新じゃがで焼き芋を楽しむのが定番となってます。化石燃料を使わず体も心も暖まる薪ストーブおすすめです‼️
2020/12/16
米のとぎ汁
お米のとぎ汁は植物の水やりに使っています。節水と植物の肥料になり、一石二鳥です。
2020/12/15
ビーチクリーン‼️
月一回、うみももりもきれいにしようと始めた海岸清掃。 拾いはじめてわかる沢山のことや興味、関心。 どうやったらゴミがなくなるのか?再利用できるものはないかなどなど。豊かな自然を次世代に引き継ぐ活動をしています。
2020/12/14
クリスマスフェスタを開催しました。
2020年12月6日、検温、手指の消毒、換気などコロナ感染防止対策に配慮の上、クリスマスフェスタを開催いたしました。 ワークショップでは、33名の親子様などに自然素材の端切れや糸くずを使ったミニサイズのクリスマスツリーやリース作りを楽しんでいただきました。 リサイクルと自然環境保全の大切さや可能性について身近なところから考えるコーナーも設け、楽しくも充実した時間を過ごしていただけたのではと思っています。 私たちはこれからもリサイクルセンターの見学やイベントを通じて体験型環境学習を実施したいと考えています。 ぜひ多くの皆さんの参加をお待ちしています。
2020/12/14
コンポストデビュー!
3週間前くらいから遂にコンポストを始めました。 前々から野菜のヘタや魚の骨など、本来ならば自然にそのまま還るものを廃棄して燃やすことに勿体なさを感じていました。そこで、コンポストの出番です!最近は寒いので分解速度は遅めですが、全部堆肥になると思うとワクワクします。LFCコンポストは内袋が最近リユース可能な物になったし、お試しキットがあるのでおすすめです!
2020/12/14
最近思った事
ふっと思ったんですがDMで来るB4サイズより若干大きめの袋が溜り今までは 新聞と共に障害施設に持参してましたが、ごみ箱に入れたり そのままごみ袋にして活用することにしました。 何と便利で環境にも優しいなと実感。封筒サイズも十分活用できます。捨てる前にちょっと 考えたら明るい未来かも。家の中の小さいごみ拾いも楽しくなりますよ。
2020/11/19
節電
掃除機は部屋を片付けてから一気にかけるように心がけた。
2020/11/17
ロスナイの使用増
コロナの影響で暖房中の換気を行うとき、ロスナイをメインにしておこない 暖房温度を下げない。