電気メーターを見て節電
エアコンを使わなくなったので、
節電シーズンかな、と思い、実行しました。
私の住む家は、外に電気メーターがあります。
電気メーターの円盤が回っていると、何かで電気を使っています。
私が新婚時代、ブレーカーが落ちる位に電気を使っていて、
どうしてかな?と電気メーターを見に行き、
コンセントを抜いたりしてブレーカーが落ちないように取り組んで、
翌月に料金が500円ほど安くなっていたのが、節電に目覚めたきっかけでした。
円盤が回らないようにすれば、電気代は安くなります。
4ケタの数字も節電に役立つのだと気付きました。
その時にメモに書きとめておいて、
翌日の同じ時間に検針すると、
どれだけ電気を使っているかわかります。
私は前の日より当日は4上がっていました。1日で4kWh使っていました。
30日計算すると、4(kWh)かける30(日)で、120kWhだなとわかります。
どうやったら回らなくなるかな?と工夫して回らなくするとゲーム感覚で楽しいですし、
翌月の検針で料金も使用電力量も減っていたら「よっしゃ!」とガッツポーズしたくなります^^
使う量が少なければ少ないほど、環境にもお財布にも優しいです。
今は円盤の無いご家庭もあるようですね。
そのご家庭は数値をご参照いただければと思います。